何となく、腑に落ちない。気分が落ち込む。でも周りは理解してくれなそう。
そんなモヤモヤが続くと、「自分の受け取り方が悪い」「自分の性格のせい」「自分が子供なだけかも」と
考えてしまいがちです。
そして何となくGoogleや知恵袋で検索すると「一度休みましょう」「気の持ちよう」「慣れの問題」と出てくる。。
もっと深堀して考えてみませんか?そんな暇ない?
そんな皆さんの一助になるような
内容をお届けいたします。
ここではモヤモヤ至った背景、社会的構造、環境条件について考えを巡らせることで、あなたの味方をします。
一度社会のせいにできて初めて
次にどうしていくか考える余裕が生まれます。
そこから先どうするべきかは、
人により正解が違います。
また他人のアドバイスなんて怪しいものです。
それよりも、この記事を読むような大人な皆さんの目先の課題は肩の力を抜くことです。
日々やるべきことを当然のようにこなし、モヤモヤがあっても
自分のことは後回し。
自分がおかしいだけなので。。
みんなも我慢しているから。。
違います。
周囲に理解されなくとも、このブログは味方をします。
共感を得られる人が”周囲”に居ないだけです。
あくまで一般人の考察になりますので全てに厳密な根拠をお示しはできないと思います。
しかし極力信用できる情報を取り入れ、単なる励まし以上のものを目指していきたいと思います。
また専門家によるケアが必要なケースやセンシティブと思われる内容は避け、分かりやすい読み物としての面白さも追及したい所存です。
コメント